本光寺案内 挨拶と紹介

住職の挨拶

亡くなられた霊魂の供養も大切

生きている人間と、亡くなられた故人との共通点は何でしょうか?
それは、魂です。
私たちは体を持った魂であり、姿が見え、口で話すことができます。
一方、故人は体を失った魂であり、姿は見えず、言いたいことも伝えることができません。
法華経によって功徳や善行を積んだ故人は必ず成仏できます。
しかし、法華経と縁がなく、功徳や善行を積むことができず、また、家族親族の追善供養も期待できない故人は、成仏できずに苦しみさまよっています。
そのような苦しんでいる霊魂が、目には見えませんが、歩行者天国の人混みと同じように沢山いるのです。
私は法華経信仰のもとで、一霊でも多くの苦しみ迷う故人の霊魂を救いたいと考えています。
それだけ法華経の功徳は甚大であると考えております。

  • 住職

生きているあなたの祈願も大切

私達は、自分で生まれる日を選ぶことができません。
私達は、自分で老いるのを止めることができません。
私達は、自分で病を思い通り治すことができません。
私達は、自分で死ぬ日と時を選ぶことができません。
そして、心臓を止めたり動かしたりすることもできません。
自分で人生を決めて生きているようで、実は色々な御縁をいただいて、今までの人生を歩んできました。
つまり、あなたは「生きている」のではなく、「生かされている」のです。
ご先祖様、ご両親から受け継がれた命への感謝、日々生かされていることへの感謝を忘れないでください。
いつも「ありがとう」を忘れないでください。
「他人に迷惑をかけてはいけません」と教育を受けてきた人は多いでしょう。
また、「他人に迷惑を掛けていないからいいでしょ」という言い訳もよく聞きます。
果たして、他人に迷惑を掛けない人がどれだけいるでしょうか。
そして、他人に迷惑を掛けないことがそれほど大切なことでしょうか。
重要なことは、迷惑を掛けたら「ごめんなさい」と素直に謝ることではないでしょうか。
大きな罪を犯しても懺悔(さんげ)すれば罪は消えますが、小さな罪でも懺悔(さんげ)しなければ罪は消えません。
どうか、懺悔(さんげ)を忘れないでください。
いつも「ごめんなさい」を忘れないでください。

感謝と懺悔を忘れなければ、必ず、あなたは日々を力強く、そして前向きに歩むことができるはずです。

いのちに合掌

お食事の前に、合掌して「いただきます」と言っている人はどれだけいるでしょうか?
そして、「いただきます」とは「何をいただきます」かご存じでしょうか?
食卓に並ぶお料理、お店で売っているお弁当、それらは人間の手によって加工された姿です。
加工される前は何だったのでしょうか?
お肉(牛・豚・鳥・魚)、お野菜(植物)、お米(穀物)、果物です。
加工される前は、今を生き、明日を生きたかった「いのち」そのものです。
その「いのち」は私達人間に殺され、加工され、お料理となるのです。

「いただきます」、それは「いのちをいただきます」ということなのです。
お肉やお野菜や果物の「いのち」をいただき、自分の命をつなぐのです。

お食事の前に、合掌して「いのちをいただきます」と感謝しましょう。
食べ残しを捨てたり、賞味期限で廃棄することは「殺し」という大罪になるということに気付きましょう。

住職の紹介

昭和47年 東京都板橋区にて出生する
昭和58年(11歳) 出家する
昭和58年(11歳) 本光寺第34世輝尚院日住上人(師祖父)の弟子となり出家得度する
大本山本門寺の沙弥校(しゃみこう)で7日間の修行をする
昭和59年(12歳) 大本山本門寺の沙弥校(しゃみこう)で7日間の修行をする
市川市立大柏小学校を卒業する
昭和60年(13歳) 度牒交付を受ける
昭和63年(15歳) 立正中学校を卒業する
平成 3年(18歳) 立正高等学校を卒業する
平成 5年(20歳) 総本山久遠寺で35日間の修行をする
平成 5年(20歳) 本光寺第35世として住職就任する
平成 7年(22歳) 立正大学の仏教学部を卒業する
平成 8年(23歳) 遠寿院(おんじゅいん)の大荒行堂で寒100日の修行を終える
平成12年(27歳) 遠寿院(おんじゅいん)の大荒行堂で寒200日の修行を終える
平成18年(33歳) 遠寿院(おんじゅいん)の大荒行堂で寒300日の修行を終える
平成19年(35歳) 本光寺で仏前結婚式と披露宴を挙げる
平成20年(35歳) 韓国で人前結婚式と披露宴を挙げる
平成20年(35歳) 長女が誕生する
平成22年(37歳) 次女が誕生する
平成23年(38歳) 三女が誕生する
平成26年(41歳) 遠寿院(おんじゅいん)の大荒行堂で寒400日の修行を終える
平成28年(43歳) 長男が誕生する
平成29年(44歳) 次男が誕生する
現在に至る
住職のfacebook

講義の紹介

平成26年10月7日(火) 
実践社会活動研修会
『親しみやすい寺院づくりとその発信について』
平成27年3月10日(火)  
第18回 社教講習会
『親しみやすい寺院作りとその発信方法 』
平成28年6月14日(火)  
第40回 中四国教区教化研究会議
『本光寺が取り組んできたもの ~「10年間の成功と失敗」から得た ニュートラルポジション~ 』
平成28年10月26日(水)  
第17回 日蓮宗教化学研究発表大会
『「10年間の成功と失敗」から得たニュートラルポジション』
令和元年6月27日(木)  
2019 国際布教師会議
『信徒を作り信徒を巻き込む有効な布教方法』
令和元年8月29日(木)  
令和元年度 布教伝道基礎研修会
『あなたのお寺は地域社会の一員ですか?』
12:50 - 13:50 第二講 「行動を起こすための内なるエネルギー」
14:00 - 15:00 第三講 「地域貢献しているお寺を人々は応援したくなる」
令和元年10月4日(金)  
令和元年度 月例金曜講話
『音とひびきとの同時なるが如し ~成功と失敗~』
住職のfacebook

住職の一日

keyboard_arrow_up